能津城跡
トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>仁淀川>能津城跡
高岡郡日高村
日高村指定史跡
能津城跡は、戦国時代の能津領主能津(細川)左兵衛の居城で、中世の山城跡です。能津城は仁淀川の自然を利用した要害の地にあり、城跡は頂上の詰を中心として北側に二の段と、主に二つの曲輪からなり、虎口(城の主な出入口)は南に造られています。この城の特徴は今なお、城の斜面に数十本竪堀の遺構が見られることです。中世の城では、空堀や土塁とともに敵の侵入を防ぐ重要な役割りをはたしていました。城主能津左兵衛については、元亀二年元親に降り、長宗我部地検帳には能津一円の領主として明記されていますが、古書「土佐物語」によると左兵衛は秀吉の朝鮮出兵により元親に従って朝鮮に渡り慶尚南道巨済島の北岸能川での海戦で戦死したとなっています。また長岡郡広井城から来た広井俊行の居城であったと(土佐古城略史)の記載もあります。頂上には八幡宮があり、眺望もよく、下ノ段には、善住寺跡があります。
仁淀川へ戻る