問屋坂と商家の町並み

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川仁淀川問屋坂と商家の町並み

いの町

仁淀川に開かれた、川港に近い椙本神社周辺の地域は藩政時代より、物資の集散地としての役割を果たしてきた。神社前から北西に伸び、仁淀川橋に至る国道沿いや南東に伸びた市街地の道路沿いは、堤防の構築と共に、紙や製紙原料等を扱う、商家や問屋等が増加し、町並みが形成されてきたもので、「問屋坂」の地名からもその様子を伺うことができる。明治時代には更に地方の中心地として人口集中が進み、吉井源太翁を先頭にして、全国制覇を成し遂げた製紙産業や、仁淀川の水運、椙本神社の祭礼等とも密接に関連し、紙の町・産業の町としての経済基盤が築かれ文化水準も向上するなど、めざましい発展をとげた。これらの地区を中心として、町内各地には商家や問屋の面影を残す家も多く残っており光栄ある歴史を築いた往時を偲ばせている。
(看板引用)

問屋坂と商家の町並み

仁淀川へ戻る  高知県の観光へ戻る 
高知の河川へ戻る